ドローンの免許や資格って?
ドローンを運転するのに特別な資格や免許は必要?
少し前からドローンの人気が高まっていますが、小さいものとはいえ空中を歩行させることもあり、特別な免許や資格が必要と感じている人も多いのではないでしょうか。
まず、ドローンに関しては免許というものはありませんので、取得する必要はありません。
国から免許を発行しているわけではありませんので、取得しなくてもドローンを飛行させることはできます。
それでも、免許について聞いたことがあるという人もいますが、それは民間の資格です。
趣味で空撮を楽しみたいという程度であれば資格を取る必要もありません。
ビジネスで役立てたいという場合もありますが、この場合も免許の取得は義務付けられていません。
とはいえ、やはり技術力や知識があるほうが仕事の面では有利になりますので、ドローンの操縦技術を仕事に活かしたい場合は、民間の資格の取得も考えてみてはいかがでしょうか。
ドローンを飛ばしてよい場所は?
ドローンを飛ばすための免許や資格はないですが、飛行に関しては明確にどこであれば許可が必要になるのか、というのははっきりとしているのです。
空港などの周辺上空の空域に関しては管轄の空港事務所の許可が必要になります。加えて150m以上の高さの空域、そして人口密集地区も必須となります。
ただし、これらは機体重量200g未満のドローンは許可が必要ない、ということにもなっているのです。
さらにこれらに該当しないとしても日没後の飛行である場合や目視をしない飛行、危険物を輸送させたり物件を落下させるなどのことをする場合には許可が必要になりますので覚
えておきましょう。
今までになかった技術なので、法整備などによって許可は変更される可能性も高く、定期的に調べたほうがよいでしょう。
民間の免許はどのように取得する?
ドローンの免許や資格を民間で取得する場合は、ドローンスクールに通い、座学や実技で学んでいくことになります。
ドローンの資格にもいろいろな種類がありますが、やはり仕事で活かせる資格や免許を取得しておきたいところです。
どの資格にするかで悩んだときは国土交通省のサイトに掲載されている無人航空機の講習および管理団体一覧から探してみることがおすすめです。
受講料や証明証の発行費用はスクールごとに違いもありますので、じっくりと比較して自分に合うスクールや資格を選んでいきましょう。
より手軽に取得できる資格としては、実技が必要ないドローン検定というものもあります。
実技はないので、ドローンの飛行士を目指すというよりは、ドローンの知識を身につけて安全にドローンを活用するということが目的と考えておきたいところです。
実技はないものの、上級検定はかなりの難関ともいわれています。
防犯カメラの総合サイト 最新の防犯カメラが揃う「欲しい」が見つかるお店 | AOITRADE(アオイトレード)
防犯監視カメラの総合サイトです。
目的や用途に合わせた防犯監視カメラの選び方・設置場所や設置方法なども紹介しています。
屋内用カメラ、屋外用カメラ、小型カメラ、トレイルカメラ、SIMカメラ、ソーラーバッテリーカメラ、ダミーカメラ、ワイヤレスカメラ付きドアフォンなど、あらゆる種類の最新防犯カメラを揃えています。
屋号 | AOITRADE |
---|---|
住所 |
【本社所在地】 〒799-1511 愛媛県今治市上徳甲100-1 【AOITRADE 店舗所在地】 〒799-1511 愛媛県今治市上徳甲100-1 |
営業時間 |
平日: 9:00~18:00 土曜: 11:00~17:00 定休日: 日曜 |
代表者名 | 青井 真梨乃 (アオイ マリノ) |
info@aoitrade.net |