ドローンを買う前の悩み 法律の規制は?
ドローンの飛行について、具体的にどんな規制がある?
A:ドローンを安全に飛行させるためには法律についても理解しておく必要があります。
ドローン規制法ですがこれはドローンを飛ばすうえで使用する無線電波などを規制の対象とする法律でもあります。
一般的なドローンを操作するコントローラーは無線Wi-Fiと同じ周波数なので、ドローンを使用する際特別な許可は必要ではないです。
ですが、競技用は高領域電波を使用するためアマチュア無線免許4級が必要となり、ドローンの規制対象となります。
夜間の飛行や規制区域、目視の範囲外で飛行させる場合は国土交通省で手続きを行い、承認される必要があります。
禁止事項としては催し場での飛行禁止や危険物輸送の禁止、物件投下の禁止などが挙げられます。
守らない場合は、悪質と判断された場合は処罰の対象になりますので、正しく飛行させましょう。
200g以下の機体は規制の対象外?
A:初心者の場合は、軽量で小型のドローンから始める人が多くなっています。
とはいえ、軽量のドローンでもどこに飛ばしても良いというわけではありません。
小型無人機等飛行禁止法では、国会議事堂や原子力発電所などの対象となる国の重要な施設の近くで飛行させる場合は、規制区域内で飛行させる場合は自分の土地であっても、事前の申請が必
要になりました。
対象となるのは国の重要施設の300m範囲内です。この場合は200g以下のドローンも対象となるので注意が必要です。
撮影時に人が映りこんでしまった場合はどうなる?
A:撮影時には、特に狙っていなくても通行人が映りこんでしまう可能性もあります。
ドローンで撮影した動画や写真をインターネットで公開している人もいますが、人が映りこんだ映像をそのままアップしてしまうと、プライバシーの侵害にもなりかねません。
この場合は迷惑防止条例に違反する可能性がありますので、人が映ってしまった場合は公開は避けたほうが無難です。
最近は高画質で撮影できる機器も増えていますので、撮影の際は周囲に人がいないかどうかもチェックしておきたいところです。
防犯カメラの総合サイト 最新の防犯カメラが揃う「欲しい」が見つかるお店 | AOITRADE(アオイトレード)
防犯監視カメラの総合サイトです。
目的や用途に合わせた防犯監視カメラの選び方・設置場所や設置方法なども紹介しています。
屋内用カメラ、屋外用カメラ、小型カメラ、トレイルカメラ、SIMカメラ、ソーラーバッテリーカメラ、ダミーカメラ、ワイヤレスカメラ付きドアフォンなど、あらゆる種類の最新防犯カメラを揃えています。
屋号 | AOITRADE |
---|---|
住所 |
【本社所在地】 〒799-1511 愛媛県今治市上徳甲100-1 【AOITRADE 店舗所在地】 〒799-1511 愛媛県今治市上徳甲100-1 |
営業時間 |
平日: 9:00~18:00 土曜: 11:00~17:00 定休日: 日曜 |
代表者名 | 青井 真梨乃 (アオイ マリノ) |
info@aoitrade.net |