明るい部屋でもきれいに見えるプロジェクターの明るさは何ルーメン(lm)?
Q:明るい部屋でもきれいに見えるプロジェクターの明るさは何ルーメン(lm)?
A:ひと昔前は、電気を消してカーテンを閉めた状態でプロジェクターからの画像や映像を投影していたものですが、今は電気を消さなくてもはっきり見えるのが当たり前となっています。
しかし、あまりにも明るすぎるとどのプロジェクターを使ってもきれいに見えません。
具体的にどのくらいの明るさの性能あれば、明るい部屋でもはっきり見えるのでしょうか。
購入した後に性能不足で困ることのないように、多少ハイスペックでも性能の良いプロジェクターを選びたいものです。
明るさ示す単位の一つにルーメン(lm)があります。
プロジェクターのカタログを見れば必ず記載されているもので、そのプロジェクターの明るさを表す単位として用いられています。
明るさを表す単位にはワット(W)が馴染みがありますが、LEDが主流になってからワットよりもルーメンがよく使われるようになってきているのです。
最新のプロジェクターが登場し性能がアップするたびに、明るさの性能(ルーメンも大きさ)も大幅にアップしてきています。
今では5,000ルーメンを超えるものも珍しくありません。
では、明るい部屋でもきれいにプロジェクターを映すために必要な明るさとはどのくらいでしょうか。
これはスクリーンのサイズ、つまりプロジェクターからスクリーンまでの距離によっても違ってきますが、最低でも3,200ルーメン以上は欲しいところです。
ただ、3,200ルーメンの場合は60~80型のスクリーン使用で最適であり、それ以上になるとやや性能不足になります。
会社の会議やセミナーなど、大勢が集まる場所でも使用することがある場合は、余裕を見て4,200ルーメン以上のものを選びたいところです。
このくらいの性能があれば、100型以上の大型スクリーンや、外光が入ってきたとしてもきれいに映し出すことができるでしょう。
ただ、明るさの性能がアップするごとに、価格も高額になっていきます。
またきれいに見えかどうかは、明るさだけでなく解像度も重要です。