プロジェクターの使い方について

プロジェクターの使い方についての疑問
 

Q:スクリーンではなく壁に映すことはできますか 

A:プロジェクターでは大画面の映像を楽しむことができますが、映像を映すにはスクリーンも必要です。
 

できることなら、余計な出費は抑えて映像を楽しみたいと考える人も少なくありません。
スクリーン以外で映像を映し出せる場所としては壁があります。
この場合も、大画面を楽しむためには家具などで遮られないよう、できるだけ広い面積を確保しておくことが大切です。
そして、壁紙の色は白、もしくは白に近い単色が向いています。
白は反射作用が強くきれいに映し出すにはぴったりです。
白でも、柄が入っているものは模様が映りこんでしまいますので単色を選ぶことが大切です。
壁紙の表面が凸凹になっているものもありますが、そうなると映像にゆがみも出てしまいます。
ストレスなく鑑賞するためにも、できるだけ表面が滑らかなタイプを選びましょう。
 

Q:映像の色が薄く感じるのですが
 

A:プロジェクターに映し出された映像が薄いと感じる人も少なくありません。
 

その理由の一つには部屋が明るすぎるということが挙げられます。
プロジェクターはもともと真っ暗な部屋で使うことを想定して作られており、暗い部屋ではかなりはっきりと映像を楽しむことができます。
部屋に明かりがあると、どうしても色が薄くなりますので、照明は消して、外からの光もカーテンで遮断しましょう。
真っ暗な部屋で映像を見るのではなく、明るい部屋でもくっきりとした映像を見たいという人もいます。
そんな場合はよりルーメンの高いものやコントラスト比の高いタイプの商品を選んでおくことがおすすめです。
 

Q:どんな商品を選んで良いのか悩みます
 

A:プロジェクターを選ぶときは、まずは使用用途に合うものを選ぶことが大切です。
 

まず、ホームシアター用のものは部屋を暗くして使うことを想定しています。
ビジネスの場面でも使われていますが、こちらは明るい部屋で使うことを目的にしていますので、ルーメンが高めになっています。
ホームシアター用の場合は解像度が高いものが多くなっていますが、ビジネス用はグラフなどを映し出すものですので、それほど解像度は高くなくても大丈夫です。
スポーツや映画をしっかり楽しみたいなら、やはり解像度にはこだわりたいところです。
最近では4Kに対応した商品も出てきました。
メリハリのある美しい映像を楽しむのであれば、コントラスト比は高めのものを選んでおくと良いでしょう。
使いやすい商品であることも大事ですので、購入前は使い心地の良さもチェックしておくことがおすすめです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

AOITRADE 選べる最新の防犯監視カメラ 「欲しい」が見つかるお店 | AOITRADE(アオイトレード) 防犯監視カメラ総合サイト

【本社所在地】
〒799-1511 愛媛県今治市上徳甲100-1

【AOITRADE 店舗所在地】
〒799-1511 愛媛県今治市上徳甲100-1

平日 09:00~18:00
定休日: 土曜・日曜・祝日

0